-2-300x300.png)
体外受精は、2022年4月から健康保険の適用対象となり、基本的な治療は保険診療で受けられるようになりました。そのおかげで費用の負担も大きく軽減されました。
これをきっかけに、体外受精へのハードルが下がり、体外受精へステップアップを考えるご夫婦も増えたのではないでしょうか。

私
私たち夫婦もタイミング法、人工授精でなかなか授からず、体外受精へのステップアップを考えた時にやはり気になったのはお金の問題でした。
この記事では、私の治療法とともに診察ごとにいくらかかったのか領収書を見返し、リアルな金額をご紹介します。
✔体外受精へステップアップしたいけど、結局いくらくらいかかるのか不安。
✔おおよそどのくらいかかるのかでも知りたい。
✔治療法はもちろん人それぞれだけど、ほかの治療法を見てみたい。

私
これから治療を受けようと思っている方へ、また治療中の方へご参考になれば幸いです。
今回は、妊娠判定日~卒院までにかかった費用、
そして、体外受精の治療の初診~卒院までの総合計費用もご紹介します。
前回までの記事はこちら↓
通院① 妊娠判定日
やったこと
・採血(血液検査にて妊娠判定します)
・診察
・投薬

お医者さん
採血の結果、
HCG値620.5です。着床はしてますね。
・エストラジオール
・エストラーナテープ
・ルテウム膣用坐剤
継続して使用してね。

私
よかった・・ひと安心。妊娠継続しますように
通院①費用

通院② 妊娠継続確認その1
やったこと
・採血(血液検査にて妊娠判定します)
・内診
・投薬

お医者さん
今回も妊娠継続してますね。
・エストラジオール
・エストラーナテープ
・ルテウム膣用坐剤
継続して使用してね。

私
妊娠継続でまた安心。でも油断はできない・・
通院②費用

通院③ 妊娠継続確認その2
やったこと
・採血(血液検査にて妊娠判定します)
・内診
・投薬

お医者さん
今回も妊娠継続してますね。
ルテウム膣用坐剤のみ
継続して使用してね。

私
薬が減った!うれしい~
通院③費用

通院④ 卒院
やったこと
・採血(血液検査にて妊娠判定します)
・内診

お医者さん
妊娠継続してるので、今日で卒院ね。
産婦人科に紹介状かくよ。

私
本当にありがとうございました!
通院④費用


私
妊娠確認の採血が自費分でした。
文書料高い・・(しょうがないね)
判定日~卒院までの費用


主に妊娠継続のための薬代かかった!
【まとめ】ズバリいくらかかる? 体外受精 初診~卒院まで 総合計費用!


私
すべての総合計金額・・これだけかかりました。
この結果をみて、私自身は「思ったより費用がかかった。」というのが本音です。
4か月の間に約25万円の支出は、なかなか安く済んだとは言い難い金額だと思います。
しかし、精神的にも身体的にも負担の大きい体外受精へ踏み込んだのは
少しでも可能性が上がるならやってみよう!という小さな希望があったからです。
その背中を押してくれたのが、保険適用となったからでした。
先の見えない不妊治療、たくさん情報収集して不安や心配を紛らわせていました。
一例にすぎませんが、体外受精はどのくらいかかるのか?少しでも参考になればうれしいです。

私
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

